2023年01月28日14:03再感染、今そこにある危機
日本では、ほぼ報道されていないが、中国の現状はひどい。
日本では5類移行が5/8から行われる。
日本の現状では、コロナによる重症化リスクが大幅に減っているからだ。
ただし、死者が増えていることと、隠れ感染者(軽症者)が多いのも事実だ。
死者については、ワクチンにより免疫機能がうまく働いていないということが原因ではないかという意見がネット上でうわさされている。
免疫機能がうまく働かないので、癌のスピードが速いとかということもチラホラ噂が出てきているようだ。
現在中国で流行っているコロナについては、中国当局ではゲノム解析を禁止・制限し、各国への情報提供を行っていない。
どのような変異株が猛威を振るっているのか怖いものです。
日本の水際対策も限界があるし、すでにタイなどでは春節で多くの中国人がおとずれている。
今後世界的にかなりヤバい状況になる可能性があるのではないかとも思う。
中国の現状の記事・動画があったのでご紹介します。
。。。。。
下痢 白肺 脳症 新たな流行の波が到来?
最近、中国のネット上には「再感染」を訴える動画が多く投稿されています。また、各地でウイルス感染による「脳症」患者も増えています。

天津の患者家族
「見て。旧正月の2日目、天津総合病院は黒山の人だかりで、コネがないと入れない」
旧暦新年2日目、ネットユーザーが投稿した動画によると、天津医科大学総医院は患者で混み合っており、「流行のピークは過ぎた」との当局の主張とは明らかに異なる光景が広がっています。
旧暦の大晦日に撮影された別の動画では、海の病院も患者でいっぱいです。
中国の民衆
「旧暦新年が明けて3日目だが、私の周りだけでも、友人7人が二度目の陽性になっている。主な症状は胃腸炎のようなもので、激しい嘔吐、下痢の症状が出ている。さらには、電解質異常で点滴を打たなければならない」
24日、ある女性が、旧正月期間中のわずか3日間で友人7人が再度陽性になったと明かし、その症状は1回目の感染時とは異なり、ほとんどが微熱で、「白肺」が増えているといいます。
女性患者
「今回は声が枯れ、喉が痛い。頭も痛いし、全身が痛い。下痢で、お腹も痛い」
また、別の女性は2度目の陽性になってから、下痢や嘔吐などの消化器系疾患の症状が出たと明かしました。 下痢は、新型コロナウイルスオミクロン株の派生型「XBB」の典型的な症状と言われています。
同時に、深セン、上海、杭州では、感染による「脳症」患者が急増しています。 深セン大学総合病院はウィーチャットの公式アカウントに、1週間で受け付けた脳症患者は数十人に上り、20代の患者もいると投稿しています。
広州の医師
「新型コロナ感染による脳症については、現在たくさん見つかっており、重症者は『白肺』を伴うことが多い」
広東省中山大学第三付属医院の医師は、ある患者は、脳の3分の1がウイルスに感染しており、「白肺」よりも死亡率の高い「急性壊死性脳症」になっていると明かしました。
中共当局は、流行のピークは過ぎたと繰り返し主張していますが、ネット上に投稿された各種症状から、「反復感染」による新たな流行の波がすでに到来しているのではないかと懸念されています。
英週刊紙「エコノミスト」は先週、中国にさらに致命的な新たな流行の波が来る可能性があると予測しました。
元記事、動画ニュースはこちら
https://www.ntdtv.jp/2023/01/58691/
日本では5類移行が5/8から行われる。
日本の現状では、コロナによる重症化リスクが大幅に減っているからだ。
ただし、死者が増えていることと、隠れ感染者(軽症者)が多いのも事実だ。
死者については、ワクチンにより免疫機能がうまく働いていないということが原因ではないかという意見がネット上でうわさされている。
免疫機能がうまく働かないので、癌のスピードが速いとかということもチラホラ噂が出てきているようだ。
現在中国で流行っているコロナについては、中国当局ではゲノム解析を禁止・制限し、各国への情報提供を行っていない。
どのような変異株が猛威を振るっているのか怖いものです。
日本の水際対策も限界があるし、すでにタイなどでは春節で多くの中国人がおとずれている。
今後世界的にかなりヤバい状況になる可能性があるのではないかとも思う。
中国の現状の記事・動画があったのでご紹介します。
。。。。。
下痢 白肺 脳症 新たな流行の波が到来?
最近、中国のネット上には「再感染」を訴える動画が多く投稿されています。また、各地でウイルス感染による「脳症」患者も増えています。

天津の患者家族
「見て。旧正月の2日目、天津総合病院は黒山の人だかりで、コネがないと入れない」
旧暦新年2日目、ネットユーザーが投稿した動画によると、天津医科大学総医院は患者で混み合っており、「流行のピークは過ぎた」との当局の主張とは明らかに異なる光景が広がっています。
旧暦の大晦日に撮影された別の動画では、海の病院も患者でいっぱいです。
中国の民衆
「旧暦新年が明けて3日目だが、私の周りだけでも、友人7人が二度目の陽性になっている。主な症状は胃腸炎のようなもので、激しい嘔吐、下痢の症状が出ている。さらには、電解質異常で点滴を打たなければならない」
24日、ある女性が、旧正月期間中のわずか3日間で友人7人が再度陽性になったと明かし、その症状は1回目の感染時とは異なり、ほとんどが微熱で、「白肺」が増えているといいます。
女性患者
「今回は声が枯れ、喉が痛い。頭も痛いし、全身が痛い。下痢で、お腹も痛い」
また、別の女性は2度目の陽性になってから、下痢や嘔吐などの消化器系疾患の症状が出たと明かしました。 下痢は、新型コロナウイルスオミクロン株の派生型「XBB」の典型的な症状と言われています。
同時に、深セン、上海、杭州では、感染による「脳症」患者が急増しています。 深セン大学総合病院はウィーチャットの公式アカウントに、1週間で受け付けた脳症患者は数十人に上り、20代の患者もいると投稿しています。
広州の医師
「新型コロナ感染による脳症については、現在たくさん見つかっており、重症者は『白肺』を伴うことが多い」
広東省中山大学第三付属医院の医師は、ある患者は、脳の3分の1がウイルスに感染しており、「白肺」よりも死亡率の高い「急性壊死性脳症」になっていると明かしました。
中共当局は、流行のピークは過ぎたと繰り返し主張していますが、ネット上に投稿された各種症状から、「反復感染」による新たな流行の波がすでに到来しているのではないかと懸念されています。
英週刊紙「エコノミスト」は先週、中国にさらに致命的な新たな流行の波が来る可能性があると予測しました。
元記事、動画ニュースはこちら
https://www.ntdtv.jp/2023/01/58691/
2023年01月27日20:51ファンヒーター
たまらず帰宅後、ファンヒーターを登場させた。
ファンヒーター自体は灯油を使いきっていたので、今年3月頃に使いきれなかった灯油が少し(0.5リットルくらい)あったので、それを燃料タンクに入れて、GSに灯油を買いに行った。
今期の灯油は高いですねぇ!
18リットルで1800円弱でした。
昔は1000円でおつりが来てた時もあったのにねぇ・・・
帰宅して9時ころに室温を見たら14度くらいに下がってきてたので、ファンヒーターをつけてみた。
すると何度やっても着火せずにエラーが起きてしまう。
僕の使っているファンヒーターはダイニチさんの結構古いやつ。
製造年を見ると2005年となっている。
もう17年選手なんだなぁ。
でも昨年までは一切問題なく動いてくれていた。
不快なにおいもせず、使い勝手も非常に良い。
数年前に自分でメンテナンスしているからなのかもしれない。
さてエラー表示は、E02と表示されている。
メーカーのHPでは着火ミスし停止した(点火安全装置が作動)ということらしい。
点火動作を行なったが、着火できず安全装置が働いています。となっている。
対処法として、
油フィルター、油受皿内にごみや水がたまっている場合は取り除く。
不良灯油を使用している場合は新しい灯油に入れ替える
以上を確認しても改善しない場合は修理が必要です。
と記載されている。
前述のとおり、シーズンオフにはファンヒーターの灯油は使い切っているので問題はないし、ごみや水もない。
新しい灯油ではないが、個人的な意見としては問題ないと思う。
古い灯油は使い切ってから新しい灯油を入れることにしていたので、今入っているのは古い灯油0.5リットルくらい。
もう一度現象を確認すると、点けようとしているけどつかないという感じ。
もう一台、ファンヒーターがあるのですが、こちらは容量が大きく引っ越してから一切使っていないし、引っ張り出すのも面倒だ。
暖房機としては、エアコンとハロゲンヒーターはあるけど、個人的にはファンヒーターが良い。
冷えてきて明日の朝も寒そうなので、修理しかないなと思い、分解した。
一枚目の写真は、フロントのカバーを外した写真。

フロントカバーは2本のねじを外せば簡単に取れる。
さらに燃焼部のカバーの黄色い丸のネジを外し赤い四角の部分折られたツメを外して燃焼部をチェックすることにした。
2枚目にあるのは燃焼室の写真で、黄色の丸の部分はセンサーだ。

よく見ると白くなっているのがわかる。
これはシリコンなどが付着してセンサーが正しく働いていないことを示している、
このシリコンの膜を除去するために、紙やすりで磨いてやった。
本当は丁寧にしっかりと除去すべきなんでしょうけど、寒かったし夜遅くなりそうだったのでザっと済ませて、あとは以前紹介した自動車の水抜き剤(イソプロピルアルコール)で汚れをふき取り、周りもホコリを取った後ふき取ってきれいにしました。
3枚目の写真の青丸は紙やすりをかけた後です。

少し白い部分もありますが、これで良しとしました。
とにかく早く使いたかったので…・
後は外した順に取り付けて、いざテスト。
するとまたE02のエラー表示が出た。
おかしいなと思い、もう一度テストしたら今回は正常に作動した。
作動後の炎は少し赤かったが、数分後には青い正常な炎になった。
それから、消火し点火を数回行ったが、もうエラーは出ることなく正常に動作してくれている。
とりあえず、これで修理完了。
修理にかかった時間は20分でした。
今度エラーが起きるか、シーズンオフの時には、今度は時間をかけてセンサーをきれいにメンテナンスしようと思います。
とりあえず直ってよかったなぁ!
さて、その後の状況ですが現在1月末ですが、その後エラーも一度も出ることなく快調に動いています。
シーズンオフにはミニルーター(電動ヤスリ)を使ってしっかりとセンサーをきれいにしようと思います。その時は他の部分のメンテナンスもやりたいと思います。
ファンヒーター自体は灯油を使いきっていたので、今年3月頃に使いきれなかった灯油が少し(0.5リットルくらい)あったので、それを燃料タンクに入れて、GSに灯油を買いに行った。
今期の灯油は高いですねぇ!
18リットルで1800円弱でした。
昔は1000円でおつりが来てた時もあったのにねぇ・・・
帰宅して9時ころに室温を見たら14度くらいに下がってきてたので、ファンヒーターをつけてみた。
すると何度やっても着火せずにエラーが起きてしまう。
僕の使っているファンヒーターはダイニチさんの結構古いやつ。
製造年を見ると2005年となっている。
もう17年選手なんだなぁ。
でも昨年までは一切問題なく動いてくれていた。
不快なにおいもせず、使い勝手も非常に良い。
数年前に自分でメンテナンスしているからなのかもしれない。
さてエラー表示は、E02と表示されている。
メーカーのHPでは着火ミスし停止した(点火安全装置が作動)ということらしい。
点火動作を行なったが、着火できず安全装置が働いています。となっている。
対処法として、
油フィルター、油受皿内にごみや水がたまっている場合は取り除く。
不良灯油を使用している場合は新しい灯油に入れ替える
以上を確認しても改善しない場合は修理が必要です。
と記載されている。
前述のとおり、シーズンオフにはファンヒーターの灯油は使い切っているので問題はないし、ごみや水もない。
新しい灯油ではないが、個人的な意見としては問題ないと思う。
古い灯油は使い切ってから新しい灯油を入れることにしていたので、今入っているのは古い灯油0.5リットルくらい。
もう一度現象を確認すると、点けようとしているけどつかないという感じ。
もう一台、ファンヒーターがあるのですが、こちらは容量が大きく引っ越してから一切使っていないし、引っ張り出すのも面倒だ。
暖房機としては、エアコンとハロゲンヒーターはあるけど、個人的にはファンヒーターが良い。
冷えてきて明日の朝も寒そうなので、修理しかないなと思い、分解した。
一枚目の写真は、フロントのカバーを外した写真。

フロントカバーは2本のねじを外せば簡単に取れる。
さらに燃焼部のカバーの黄色い丸のネジを外し赤い四角の部分折られたツメを外して燃焼部をチェックすることにした。
2枚目にあるのは燃焼室の写真で、黄色の丸の部分はセンサーだ。

よく見ると白くなっているのがわかる。
これはシリコンなどが付着してセンサーが正しく働いていないことを示している、
このシリコンの膜を除去するために、紙やすりで磨いてやった。
本当は丁寧にしっかりと除去すべきなんでしょうけど、寒かったし夜遅くなりそうだったのでザっと済ませて、あとは以前紹介した自動車の水抜き剤(イソプロピルアルコール)で汚れをふき取り、周りもホコリを取った後ふき取ってきれいにしました。
3枚目の写真の青丸は紙やすりをかけた後です。

少し白い部分もありますが、これで良しとしました。
とにかく早く使いたかったので…・
後は外した順に取り付けて、いざテスト。
するとまたE02のエラー表示が出た。
おかしいなと思い、もう一度テストしたら今回は正常に作動した。
作動後の炎は少し赤かったが、数分後には青い正常な炎になった。
それから、消火し点火を数回行ったが、もうエラーは出ることなく正常に動作してくれている。
とりあえず、これで修理完了。
修理にかかった時間は20分でした。
今度エラーが起きるか、シーズンオフの時には、今度は時間をかけてセンサーをきれいにメンテナンスしようと思います。
とりあえず直ってよかったなぁ!
さて、その後の状況ですが現在1月末ですが、その後エラーも一度も出ることなく快調に動いています。
シーズンオフにはミニルーター(電動ヤスリ)を使ってしっかりとセンサーをきれいにしようと思います。その時は他の部分のメンテナンスもやりたいと思います。
2022年10月02日23:5110月
ロシアがウクライナ東部と南部の4つの地域を併合すると宣言した。
事態は一気に変わってくる。
ロシア内部は混乱している。動員令で大混乱してるし、内部崩壊の兆しの目も出てくるかも。
プーチン氏は側近を処刑したりしており、このままでは内部クーデターの可能性もある。
ゼレンスキー氏は、NATO加盟をあらためて訴えている。
EUはこのままの状況であれば、厳しい冬を越せない。
動くとすれば、良いタイミングである。
痛みを伴うことになるが、第三次世界大戦の幕開けが10月になるかもしれない。
アメリカは11月に中間選挙を控えているが、ロシアの戦術核使用となれば動くが、それ以外ではこれまで通りの戦術を維持するのか?それとも圧倒的な大敗が予想される民主党政権が腹を決めて一か八かの勝負に出るやもしれぬ。
日本では相変わらずメディアのミスリードで自民党に打撃を加え、中国に有利な体制を作ろうと野党は必至である。
自民党はこのまま岸田氏ではもたない。かといって、今の状況では解散総選挙もできない。
早く岸田氏には、退陣してもらい、菅氏に首相を再登板するか?高市氏に保守派再建を目指して頑張ってほしい。
ちなみに韓国は間もなく国家破綻する。
ウォンが暴落中ですが、さらに加速して、紙くずとなりハイパーインフレが到来する。
これまで、通貨危機などで日米が助け舟を出していたが、今度はどこも助けない。
IMF(主に日米)も介入せずに傍観することになる。
10月は大きな潮目になりそうな気がしてならない。
事態は一気に変わってくる。
ロシア内部は混乱している。動員令で大混乱してるし、内部崩壊の兆しの目も出てくるかも。
プーチン氏は側近を処刑したりしており、このままでは内部クーデターの可能性もある。
ゼレンスキー氏は、NATO加盟をあらためて訴えている。
EUはこのままの状況であれば、厳しい冬を越せない。
動くとすれば、良いタイミングである。
痛みを伴うことになるが、第三次世界大戦の幕開けが10月になるかもしれない。
アメリカは11月に中間選挙を控えているが、ロシアの戦術核使用となれば動くが、それ以外ではこれまで通りの戦術を維持するのか?それとも圧倒的な大敗が予想される民主党政権が腹を決めて一か八かの勝負に出るやもしれぬ。
日本では相変わらずメディアのミスリードで自民党に打撃を加え、中国に有利な体制を作ろうと野党は必至である。
自民党はこのまま岸田氏ではもたない。かといって、今の状況では解散総選挙もできない。
早く岸田氏には、退陣してもらい、菅氏に首相を再登板するか?高市氏に保守派再建を目指して頑張ってほしい。
ちなみに韓国は間もなく国家破綻する。
ウォンが暴落中ですが、さらに加速して、紙くずとなりハイパーインフレが到来する。
これまで、通貨危機などで日米が助け舟を出していたが、今度はどこも助けない。
IMF(主に日米)も介入せずに傍観することになる。
10月は大きな潮目になりそうな気がしてならない。